【音ゲー】BEMANI曲をひたすら勧める記事

これはPokémon Past Generation Advent Calendar 2023  203日目の記事です

scrapbox.io

 

ゲームの過去作に収録されている曲について語るのでセーフ

 

 

この記事の目的

自分の好きなBEMANI曲の紹介をする

縛り

  • 10年以上前に発表された作品の曲に限る(past gen要素)
  • 有名曲は避ける(凛花とかFLOWERレベルのものは)

 

「曲名 / アーティスト名」という書き方をします

あくまで公式表記のアーティスト名を書くので、アーティスト名として作曲者名が書いてあったりボーカリストの名前が書いてあったりします

 

機種の紹介もちょっとだけ書いてあります

 

あと例によってYoutubeのプレー動画を埋め込んで曲紹介してるので記事が重いです

ゆるして

 

用語説明(読まなくても良い)

AC→アーケード版(ゲーセンに置いてあるやつ)のこと

CS→コンシューマー版のこと BEMANIのCS版は大体PSかPS2で出ている

クラウド版→月額課金制のPC版、現行機種には全部あるはず

移植→初めて収録された機種とは違う機種に曲が収録されること

解禁曲→音ゲーには常設曲(何もしなくても遊べる曲)と、条件を満たさないと遊べない解禁曲がある この記事に書いてある曲は古いのでほぼ常設曲になっている

現行機種→AC版最新作のこと 普通のゲーセンに行って置いてあるのは普通これ

 

 

曲紹介

beatmania

通称「五鍵」

ボタン5つとターンテーブル1つで遊ぶゲーム

プレイヤーはDJという設定なのでそれに合うジャンルの曲が多い

かなり昔のシリーズなので置いてあるゲーセンは少ない

今遊ぶならPS版だがマニア向け

 

KOUYOU / youhei


www.youtube.com

低難易度の名曲といえばこれ

ポップンノスタルジアにも移植されているため遊びやすい曲

ゲーム音源はノーツ音が大きいため静かなところで聞くと流石に音のバランスが悪い

ゲーセンだと気にならないのだが…

 

NORTH / WALL5


www.youtube.com

有名曲だろ!?と言われるとそう

現行機種には入っていない

 

Jack and Mark Get Busy! / Distant Soundz Feat. MC


www.youtube.com

少ない音数ながら超絶かっこいい

現行機種には入っていない

 

 

beatmania ⅡDX

通称「弐寺

五鍵からボタンを2つ増やして難しくした機種

今でもバリバリ現役、e-sportsも盛り上がっている

一応アプリ版もある

 

LOVE IS ORANGE / Orange Lounge


www.youtube.com

Orange Lounge(TOMOSUKEの別名義)の代表曲

おしゃれすぎる

チェンバロ、いいよね…

 

桜 / Reven-G


www.youtube.com

Reven-GはNAOKIの別名義

実際遊ぶとノーツに割り当てられてる音が分かりやすくてノリノリで遊べる

低速はむずい

 

garden / 青野りえ


www.youtube.com

作曲はwac

めちゃくちゃおしゃれな曲

wacのアルバム「音楽」にlong版が収録されている

このアルバムのlongバージョンはどれも原曲を真っ当に伸ばした感じで癖がない

 

Watch Out Pt.2 / DJ Mass MAD Izm* VS DJ Yoshitaka


www.youtube.com

SOUL'd OUT好きなので絶対DJ Mass MAD Izm*関連曲は入れると決めていた

弐寺での代表曲は灼熱Beach Side Bunny

どの曲も大量のスクラッチが特徴的

 

 

Dance Dance Revolution

通称「DDR

4枚のパネルを踏んで遊ぶゲーム

タイトルから分かる通りダンスミュージック多め

かなり大きめのゲーセンでないと置いてない機種だが、楽しいのでおすすめ

 

BROKEN MY HEART / NAOKI feat. PAULA TERRY


www.youtube.com

厳密にはDance Maniaxが初出だけど紹介したいので紹介

とにかくかっこいい

作曲者のNAOKIはCROSS×BEATSのプロデューサーもしくは「3月1日でございます」の画像の人として有名

知名度の上がり方が歪すぎる…

 

GIRIGILI門前雀羅 / Cheki-ROWS


www.youtube.com

Des-ROWの別名義(?)

聞いてて楽しい、遊んでも楽しい良い曲

 

SABER WING / TAG


www.youtube.com

かっこよすぎる

速度変化が気持ち良いので遊んでも楽しい曲

 

GITADORA(旧GuitarFreaks & DrumMania)

通称「ギタドラ

ギターを模したコントローラーで遊ぶGuitarFreaksというゲームと、ドラムを模したコントローラーで遊ぶDrumManiaという2つのゲームで1シリーズ扱いになっている

そのため基本的に収録曲にはギターとドラムが必ず使われている

他機種からの曲はロックアレンジなどをされることもしばしば

 

途中で譜面の作り直しをしている関係で古い曲が現行に入っていないことが多い

 

昔の名曲を遊びたいなら、PS2ソフトの「ギターフリークス&ドラムマニア マスターピース ゴールドorシルバー」がおすすめ

どちらも名曲揃い、ゴールドはかなり解禁もしやすい

 

DAY DREAM / Mutsuhiko Izumi


www.youtube.com

これぞ高難易度曲って感じの速くて休みがなくてかっこいい曲

かっこいいけど…今見ても難易度がおかしい

この速度のシンバルを片手で捌いちゃいけないだろ

 

The least 100 sec. / 佐々木博史


www.youtube.com

通称「100秒」

佐々木博史さんは超高難易度のプログレでお馴染み

BEMANI向けに書いた作品は少ないが粒揃い

 

Destiny Lovers / くにたけみゆき


www.youtube.com

作曲はMutsuhiko Izumi

くにたけみゆきボーカル曲は時々無性に遊びたくなる

どこか懐かしい感じのする良い曲

 

赤い鈴 / あさき


www.youtube.com

あさき曲にしては珍しい曲調な気がする

ずっと鈴っぽいシンバルの音が鳴ってるのがおしゃれで好き

 

 

jubeat

通称「指」

4×4のパネルを押して遊ぶゲーム

アプリ版もある

 

他の機種と違って、解禁曲が一定期間経ったら無条件で遊べる仕組みがない

そのせいでAC版で古い解禁曲を遊ぶのが面倒

昔よりはかなり緩和されたはずだが…

 

紹介に適さないという理由で別機種の動画を貼っている

 

少年リップルズ / 常盤ゆう


www.youtube.com

作曲はwac

常盤ゆうさんの声が幻想的な歌詞によく合う

wacと常盤ゆうのタッグ曲はどれもおすすめ

 

Lead Me / SHOGO


www.youtube.com

作曲はあさき、作詞・歌唱はSHOGO

悲しいけどどこか爽やかなロック

作詞SHOGOなので普通に歌詞の意味がわかる!嬉しい!

 

Far east night bird / 猫叉Master


www.youtube.com

めちゃくちゃおしゃれ

重低音モリモリの曲は健康に良い

 

フー・フローツ / Nanako


www.youtube.com

作曲は肥塚良彦

よくギタドラ向けに曲を書く方

こういう曲調のイメージが全くなかったので当時作曲者を見てびっくりした

サントラ収録のlong版も良い

 

KEYBOARDMANIA

通称「キーマニ

難易度が高すぎたのもありすぐに終わってしまった機種

でも名曲がたくさん生まれた

今遊ぶのは困難、置いてあるゲーセンが国内に5箇所あるかどうか…というレベルで稀少

CS版は専用コントローラーがないと一切遊べないためあまりおすすめしない

 

Pink Rose / Kiyommy+seiya


www.youtube.com

作詞・ボーカルがくまのきよみ、作曲が村井聖夜

この機種で一番有名な曲と言っても過言ではない

弐寺にもDDRにもポップンにもjubeatにも収録されている

 

かつて稼働していた女児用ゲーム「オトカドール」にはNU-KO(声優の佐伯伊織)ボーカルのアレンジバージョンが収録されていた


www.youtube.com

この機種のオリジナル曲は全て作曲村井聖夜、ボーカルNU-KO(佐伯伊織)

Youtubeで全部聞けるので佐伯伊織ファンは是非

 

緑の風 / ナヤ~ン


www.youtube.com

ローテンポで落ち着いたピアノ曲

今遊べる機種だとポップンノスタルジアに収録されている

 

 

ミライダガッキ

オリジナル曲は非常に少ない(確か4曲)ながらもとても良かった

今稼働しているゲーセンは把握している限りではない

熱海城にはまだあるかもしれない

 

Jucunda Memoria / Akhuta


www.youtube.com

Akhuta節全開の超かっこいい曲

救済(終わったシリーズにしか収録されていない曲を他機種に移植すること)してほしいとは言ったがDDRに来るのは予想外だったので困惑した

ましてアドレナリンより先とは…

 

アドレナリン / U1 overground


www.youtube.com

こんなかっこいいのに中々DDRに来なかったんですよ……やっとだよ……

同作者でドーパミン、エンドルフィンという曲もある

 

 

pop'n music

通称「ポップン

9つのボタンをタイミングよく叩いて遊ぶゲーム

曲の削除をあまりしないため、最新機種だと1000曲は収録されている

ジャンル名についての説明

「凛として咲く花の如く」の動画を調べると大抵「撫子ロック」というワードも併記されている

これはジャンル名というもので、デフォルトの名称として長い間用いられていた

特に古い曲を探すときには、曲名ではなくジャンル名で調べないとヒットしない

そこでポップンに限り

「曲名(ジャンル名) / アーティスト名」

という表記で紹介する

例→凛として咲く花の如く(撫子ロック) / 紅色リトマス

ジャンル名は「この曲たちは同じシリーズ」ということが分かりやすい利点があった

ナンバリングでシリーズ化しているパターン(ヒップロック、シンパシーなど)と

同じ作曲者で似たようなジャンル名を採用するパターン(撫子ロックと撫子メタルなど)に二分される

 

Bit of Love(ユーロダンス) / Little Cure


www.youtube.com

サントラ未収録でありながら現行機種に今も入っているよくわからない曲

アーティストのミニアルバムには入っているけれどそれもレア

上記の動画で流れている譜面しか存在しないので初心者が遊ぶのも難しい

でも紹介しちゃう…かっこよすぎるから…

 

power plant(J-テクノ2) / Youhei


www.youtube.com

J-テクノと違い2はどこにも移植されていないせいかちょっとマイナー

こんなにかっこいいのに…

インストベストにちょっと長くて転調したバージョンが収録されている

 

翔べない天使(モダン'80) / 新谷さなえ


www.youtube.com

もともとKONAMIで受付嬢をしていたが歌が上手かったのでボーカリストになってしまった話で有名な新谷さなえ(Sana)の代表曲

作曲は益子重徳

ポップンミュージックボーカルベスト4」という名曲揃いのアルバムにLong版が収録されている

ボーカルベストシリーズの中でもぶっちぎりの名盤、おすすめです

 

序(ふること) / かむがたりべ


www.youtube.com

作曲はwac

とても古い時代の和風叙事曲って感じ

壮大でかっこいい!

 

Eine Haube~聖地の果てにあるもの~(ヴェラム) / AIKO OI


www.youtube.com

主にギタドラで曲を書いていたAIKO OIによる中ボス曲

かっこよすぎる

 

 

REFLEC BEAT

通称「リフレク」

実質的に終了した機種

アプリ版も恐らく新規DLができない

最新作のオンライン稼働自体は今も続いてるようなので稀に稼働している店がある

 

まるでマトリョシカ / Seiya-murai feat. ALT


www.youtube.com

ボーカルは村井聖夜が作成した合成音声のALT(有名どころだと隅田川夏恋歌でも使われている)

歌詞がブラックで秀逸

jubeatに移植されている

 

examination leave / dj razzle dazzle


www.youtube.com

作曲はdj TAKA

試験休み嬉しい!!!!っていう曲

ルンルンすぎる

 

Arcanos / DJ Totoriott


www.youtube.com

DJ TOTTOの別名義(?)

おっしゃれ~~

colette ALL SEASONの中ボス曲は全部好き

当時のリフレクにはハイスピのオプションがなかったのでBPM96でも中ボスを務めることができた

 

 

SOUND VOLTEX

通称「ボルテ」

ボタン6つと左右のつまみ2つを操作して遊ぶゲーム

公募中心、ボカロと東方アレンジも収録と開始当時を考えるとめちゃくちゃ攻めた機種

有名同人アーティストの提供曲が多い

 

紹介に支障があるので他機種の動画を貼っている

 

レトロスペクティビリー・メリーゴーランド / はるなば


www.youtube.com

疾走感がたまらない、ボルテにぴったりの曲

はるなばさんの曲はおしゃれで良い…

 

Ha・lle・lu・jah / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi


www.youtube.com

初代ボルテといえばこれ

jubeatDDRにも移植されている

弐寺クラウド版のみ収録(記事執筆時点)